ニュース

小春日和
ご訪問いただきありがとうございます。 小雪の時期になりました。 季節の移り変わりを感じますね… この時期になると、スパイスたっぷりのホットワインが飲みたくなります。 温めるだけのホットワインを買ってくるのも良いですが、手作りも良いですよね。 作り方は割と簡単ですよ。 スターアニス1個・クローブ4個・ジュニパーベリー2個 これらをそれぞれ砕きます。あと、シナモン2本は割る。 赤ワイン400mlに先ほどのスパイスと、フェンネル小さじ1、生姜(スライス)1片、グラニュー糖大さじ2を入れて、沸騰直前まで煮る。 火を止めてからレモン果汁大さじ1を加えて完成! レモンスライスやオレンジスライスを浮かべると、風味が加わって美味しい♫ ぜひ一度お試しくださいねー ホットワインとキャンドルで、リラックスタイムを満喫。 良いですね〜 https://candlework.net/ 今日も皆さんにとって佳き日になりますように。。。 最後まで読んでくださりありがとうございました😊 ブログランキングの応援もよろしくお願いいたします。 ブログランキングへ キャンドルランキング ハンドメイドランキング ...
小春日和
ご訪問いただきありがとうございます。 小雪の時期になりました。 季節の移り変わりを感じますね… この時期になると、スパイスたっぷりのホットワインが飲みたくなります。 温めるだけのホットワインを買ってくるのも良いですが、手作りも良いですよね。 作り方は割と簡単ですよ。 スターアニス1個・クローブ4個・ジュニパーベリー2個 これらをそれぞれ砕きます。あと、シナモン2本は割る。 赤ワイン400mlに先ほどのスパイスと、フェンネル小さじ1、生姜(スライス)1片、グラニュー糖大さじ2を入れて、沸騰直前まで煮る。 火を止めてからレモン果汁大さじ1を加えて完成! レモンスライスやオレンジスライスを浮かべると、風味が加わって美味しい♫ ぜひ一度お試しくださいねー ホットワインとキャンドルで、リラックスタイムを満喫。 良いですね〜 https://candlework.net/ 今日も皆さんにとって佳き日になりますように。。。 最後まで読んでくださりありがとうございました😊 ブログランキングの応援もよろしくお願いいたします。 ブログランキングへ キャンドルランキング ハンドメイドランキング ...

アロマキャンドル
ご訪問いただきありがとうございます。 秋が深まってくるにつれて、アロマキャンドルを灯す時間が増えています。 最近のお気に入りはセージの香り。 浄化作用があると言われています。確かに心が整うような気がしています。 ドタバタしていたから、ちょうどバランスが取れていたのかなぁ〜 自分好みの香りに包まれていると、穏やかな気持ちになりますよね。 少し落ち着いたから、今日は香りを変えてみようかしら♪ https://candlework.net/products/ミツロウキャンドル-カヌレ https://candlework.net/ 今日も皆さんにとって佳き日になりますように。。。 最後まで読んでくださりありがとうございました😊 ブログランキングの応援もよろしくお願いいたします。 ブログランキングへ キャンドルランキング ハンドメイドランキング Laule’a Kalama Candle Kaori
アロマキャンドル
ご訪問いただきありがとうございます。 秋が深まってくるにつれて、アロマキャンドルを灯す時間が増えています。 最近のお気に入りはセージの香り。 浄化作用があると言われています。確かに心が整うような気がしています。 ドタバタしていたから、ちょうどバランスが取れていたのかなぁ〜 自分好みの香りに包まれていると、穏やかな気持ちになりますよね。 少し落ち着いたから、今日は香りを変えてみようかしら♪ https://candlework.net/products/ミツロウキャンドル-カヌレ https://candlework.net/ 今日も皆さんにとって佳き日になりますように。。。 最後まで読んでくださりありがとうございました😊 ブログランキングの応援もよろしくお願いいたします。 ブログランキングへ キャンドルランキング ハンドメイドランキング Laule’a Kalama Candle Kaori

どんな時にキャンドルを灯したいですか?
ご訪問いただきありがとうございます。 季節の変わり目はくしゃみが増えて、私にとっては少しツライ時期です…。 皆さんはお元気ですか? さてさて、皆さんはどんな時にキャンドルを灯したいですか? お誕生日がやっぱり多いのでしょうか…。 大切な人との時間や、1人でリラックスしたい時など、自分の時間を大切にしている時が多いでしょうね。 灯りということを考えると、夜に灯す方が多いのかな。 私は、朝食やデスクワークしている時が多いですね〜 時間や場所を気にせず、色んなシーンで楽しんでいただけると嬉しいですね。 今日も佳き日になりますように。 最後まで読んでくださりありがとうございました😊 ブログランキングの応援もよろしくお願いいたします。 ブログランキングへ Laule’a Kalama Candle Kaori
どんな時にキャンドルを灯したいですか?
ご訪問いただきありがとうございます。 季節の変わり目はくしゃみが増えて、私にとっては少しツライ時期です…。 皆さんはお元気ですか? さてさて、皆さんはどんな時にキャンドルを灯したいですか? お誕生日がやっぱり多いのでしょうか…。 大切な人との時間や、1人でリラックスしたい時など、自分の時間を大切にしている時が多いでしょうね。 灯りということを考えると、夜に灯す方が多いのかな。 私は、朝食やデスクワークしている時が多いですね〜 時間や場所を気にせず、色んなシーンで楽しんでいただけると嬉しいですね。 今日も佳き日になりますように。 最後まで読んでくださりありがとうございました😊 ブログランキングの応援もよろしくお願いいたします。 ブログランキングへ Laule’a Kalama Candle Kaori

秋分
ご訪問いただきありがとうございます。 キャンドルを始めるようになり、季節や暦を意識するようになりました。 それまでは、街を歩いていて、ふっと金木犀の良い香りを感じたら秋だなぁ〜程度。 二十四節気、七十二侯、ってなんですか?の乏しい知識。 でも、意識してみるといいですね。 暮らしに楽しみが増える感じ。 お花を買ってみたり、初物を食べてみたり。 そして、今日で「白露」が終わり、明日からの2週間が「秋分」 だから「秋分の日」なのか。という、いまさら感。笑 それもまた良しとしましょう。 この時期は昼夜の長さが同じくらいになり、空にはいわし雲が見られる時期です。 深く気持ちの良い眠りを求める方は、クラリセージの香りがおすすめですよ。 精油でも、アロマキャンドルでも、お好みで。 https://candlework.net/products/ミツロウキャンドル-カヌレ 今日も佳き日になりますように。 最後まで読んでくださりありがとうございました😊 ブログランキングの応援もよろしくお願いいたします。 ブログランキングへ Laule’a Kalama Candle...
秋分
ご訪問いただきありがとうございます。 キャンドルを始めるようになり、季節や暦を意識するようになりました。 それまでは、街を歩いていて、ふっと金木犀の良い香りを感じたら秋だなぁ〜程度。 二十四節気、七十二侯、ってなんですか?の乏しい知識。 でも、意識してみるといいですね。 暮らしに楽しみが増える感じ。 お花を買ってみたり、初物を食べてみたり。 そして、今日で「白露」が終わり、明日からの2週間が「秋分」 だから「秋分の日」なのか。という、いまさら感。笑 それもまた良しとしましょう。 この時期は昼夜の長さが同じくらいになり、空にはいわし雲が見られる時期です。 深く気持ちの良い眠りを求める方は、クラリセージの香りがおすすめですよ。 精油でも、アロマキャンドルでも、お好みで。 https://candlework.net/products/ミツロウキャンドル-カヌレ 今日も佳き日になりますように。 最後まで読んでくださりありがとうございました😊 ブログランキングの応援もよろしくお願いいたします。 ブログランキングへ Laule’a Kalama Candle...

キャンドルを育てる!?
ご訪問いただきありがとうございます。 キャンドルには、「育てる」という言葉があるのはご存知ですか? キャンドルを灯し、続けて使っていくと、キャンドルそのものの形状が変化していきます。 このことをキャンドルを「育てる」と言うのです。 キャンドルを灯すと、ロウが溶けて、高さが減り、形がゆがんできます。 同じ素材や形のキャンドルでも、ひとつとして同じ溶け方をしません。 自分好みの形になるよう楽しみながらお世話をすることなんです。 ボタニカルキャンドルの外側をきれいな円柱に残したり、ピラーキャンドルを熱でゆがんで溶け落ちた自然な形を味わったり。 ぜひ、自分好みのキャンドルを楽しんでください。 最後まで読んでくださりありがとうございました😊 ブログランキングの応援もよろしくお願いいたします。 ブログランキングへ Laule’a Kalama Candle Kaori
キャンドルを育てる!?
ご訪問いただきありがとうございます。 キャンドルには、「育てる」という言葉があるのはご存知ですか? キャンドルを灯し、続けて使っていくと、キャンドルそのものの形状が変化していきます。 このことをキャンドルを「育てる」と言うのです。 キャンドルを灯すと、ロウが溶けて、高さが減り、形がゆがんできます。 同じ素材や形のキャンドルでも、ひとつとして同じ溶け方をしません。 自分好みの形になるよう楽しみながらお世話をすることなんです。 ボタニカルキャンドルの外側をきれいな円柱に残したり、ピラーキャンドルを熱でゆがんで溶け落ちた自然な形を味わったり。 ぜひ、自分好みのキャンドルを楽しんでください。 最後まで読んでくださりありがとうございました😊 ブログランキングの応援もよろしくお願いいたします。 ブログランキングへ Laule’a Kalama Candle Kaori